2019.04.10 Wednesday
マメカルシウムサンドの補足♪
こんにちは
マメデザインの出海(いずみ)です♪
昨日更新したブログ
マメカルシウムサンドの引越し
で、
『 水槽を、立ち上げてからは なるべく、マメカルシウムサンドは かき混ぜない。 洗わない。 そっとしておけば、 優秀なパワーを発揮する 誰かさんのように、そっとしておきましょう♪ 洗いたい気持ちを 抑えて、 そっとそっとそっとして、 見守っていけば 想像を超えた効果を実感 できちゃうかも♪』
と、書いたのですが、
チンアナゴや、ジョーフィッシュ達が
マメカルシウムサンドを
掘ってしまうと、
効果がなくなってしまうのか!?
というご質問が
いくつかきましたので(*^▽^*)
すみません、
説明が足りなかったので
補足します♪
人間がガシャガシャ洗うのは
おススメしません。
引越しなどの移設で取り出して
全体が混ざってしまうのも
おススメしません。
ただし、
生態が自然にマメカルシウムサンドを
混ぜてしまうぐらいは
問題ありません♪
むしろ、砂の中に何も生き物が
存在しないで、
マメカルシウムサンドが、
硬く固まってきてしまうと
本来のマメカルシウムサンドの効能は
半減してしまうかも!?
マメカルシウムサンドを、
綺麗に保ってくれたり、
生態がゆるく耕してくれれば
半永久的に、マメカルシウムサンドの
効果を実感できるかも!!?
マガキガイは砂の表面を
綺麗に保ってくれているので、重宝します♪
私の水槽にも、会社の水槽にも、
ナマコがいて、優秀に砂を綺麗に
してくれます♪
砂の中を自然に耕してくれる
線虫類もおススメで、
いつまでも柔らかく
マメカルシウムサンドを保つのに
重宝します♪
こちらはライブロックに
くっついていたりで、
自然に水槽内に発生してくると
思われます(^^)
足りない時は・・・
釣り具屋さんで、ゴカイなどを
買ってきて入れてもいいかも。
ナマコも、ゴカイとかも、
見た目が苦手な人もいるかもですがね。
で、チンアナゴやジョーフィッシュが
マメカルシウムサンドを掘る事も、 人間がガシャガシャ洗うのとは
違うので、そこは
気にしなくても大丈夫♪
むしろですね、
マメカルシウムサンドは
硫化水素を、発生しない
唯一の砂ですので、
チンアナゴやジョーフィッシュが
掘ったとしても
安心ですし、安全です!
チンアナゴやジョーフィッシュの
ように砂を掘る生態を
飼いたい方にも
自信を持ってお勧めできる
珊瑚砂は、
マメカルシウムサンド(*´∀`*)
と、覚えてくださいね♪
マメカルシウムサンドも、
マメバクテリアも、
マメアイアンも
自然の海を自然の力、生態で
自然に綺麗にしていく。
→結果的に、飼育しやすくなる環境となる。
を、目指しております(^^)
生き物はみんな素晴らしい(*゚∀゚*)
マメデザインの出海(いずみ)です♪
昨日更新したブログ
マメカルシウムサンドの引越し
で、
『 水槽を、立ち上げてからは なるべく、マメカルシウムサンドは かき混ぜない。 洗わない。 そっとしておけば、 優秀なパワーを発揮する 誰かさんのように、そっとしておきましょう♪ 洗いたい気持ちを 抑えて、 そっとそっとそっとして、 見守っていけば 想像を超えた効果を実感 できちゃうかも♪』
と、書いたのですが、
チンアナゴや、ジョーフィッシュ達が
マメカルシウムサンドを
掘ってしまうと、
効果がなくなってしまうのか!?
というご質問が
いくつかきましたので(*^▽^*)
すみません、
説明が足りなかったので
補足します♪
人間がガシャガシャ洗うのは
おススメしません。
引越しなどの移設で取り出して
全体が混ざってしまうのも
おススメしません。
ただし、
生態が自然にマメカルシウムサンドを
混ぜてしまうぐらいは
問題ありません♪
むしろ、砂の中に何も生き物が
存在しないで、
マメカルシウムサンドが、
硬く固まってきてしまうと
本来のマメカルシウムサンドの効能は
半減してしまうかも!?
マメカルシウムサンドを、
綺麗に保ってくれたり、
生態がゆるく耕してくれれば
半永久的に、マメカルシウムサンドの
効果を実感できるかも!!?
マガキガイは砂の表面を
綺麗に保ってくれているので、重宝します♪
私の水槽にも、会社の水槽にも、
ナマコがいて、優秀に砂を綺麗に
してくれます♪
砂の中を自然に耕してくれる
線虫類もおススメで、
いつまでも柔らかく
マメカルシウムサンドを保つのに
重宝します♪
こちらはライブロックに
くっついていたりで、
自然に水槽内に発生してくると
思われます(^^)
足りない時は・・・
釣り具屋さんで、ゴカイなどを
買ってきて入れてもいいかも。
ナマコも、ゴカイとかも、
見た目が苦手な人もいるかもですがね。
で、チンアナゴやジョーフィッシュが
マメカルシウムサンドを掘る事も、 人間がガシャガシャ洗うのとは
違うので、そこは
気にしなくても大丈夫♪
むしろですね、
マメカルシウムサンドは
硫化水素を、発生しない
唯一の砂ですので、
チンアナゴやジョーフィッシュが
掘ったとしても
安心ですし、安全です!
チンアナゴやジョーフィッシュの
ように砂を掘る生態を
飼いたい方にも
自信を持ってお勧めできる
珊瑚砂は、
マメカルシウムサンド(*´∀`*)
と、覚えてくださいね♪
マメカルシウムサンドも、
マメバクテリアも、
マメアイアンも
自然の海を自然の力、生態で
自然に綺麗にしていく。
→結果的に、飼育しやすくなる環境となる。
を、目指しております(^^)
生き物はみんな素晴らしい(*゚∀゚*)
| マメカルシウムサンド | 13:30 | - | - |